やっほーみんな息してる?遠藤です。
最近ほぼ夏みたいな天気だから昼夜逆転して生活してる自分にとっては寝てるとき暑すぎてしんどい日々です。

ホテルの仕事もスタートしてしっかり睡眠取れてないからか情緒不安定になっております。
あと豆も今月急ブレーキかかってます!!!
去年の年収の半分以下になるペースで生活できないのでみんなよろしくお願いします!
サラダボウルカフェ
https://saladbcafe.thebase.in/
個人事業主兼フリーターやってて最近思うんですけど、結構社会不適合者感あるなと思っております。

新しい職場や物事を始めるときみんな大変だと思うんですよ。
協調性を大事にしないと日本で生きていけないんで。
自分のこと知ってる人は俺のことちょい変わっててそこそこ社交的な奴って印象持ってる人多いかと思うんですよ。
自分もそう思ってたんですけど、そうでもなかったみたいです。
対人の仕事はそこそこ得意なのですが、職場の人とコミュニケーション取るのがすごくしんどいです。
「仕事なんてそんなもんじゃん」と思うかもですけど、もともと一人が大好きでしばらく一人で仕事をしてたヤツが普通に職場に行くとダメージが普通より大きいんですよ。
職場の人が嫌とかでなくてもなんていうか、組織に属してる感がすごい苦手なんだと思いましたね。
前ちょっとだけ介護の仕事した時もこれを感じてましたし、今回のホテルもそうです。
社員は良い人仕事もそんなしんどくない、不満があるとしたら時給上げてほしいくらい。
そんな職場なんですけどサラリーマン時代と同じくらい出社が憂鬱なんです!!!
結構深刻です。

年下の人にも頭下げて教えてもらうのも抵抗ないし、ちゃんとごめんなさい言えるからプライドが邪魔してそのギャップにやられてるってことでもなさそうです。
ホントにただ組織に属してるって感覚が苦手なことがここ数か月で分かりました。
でも新聞配達は何も思わないんです。
おそらく、特に会話するわけでもなく自分の仕事を自分のペースでやっていけるので、組織の中で働いてる感が少ないからだと思います。
今の時代好きなことで生きていくが若者のテーマになっていて、イコール嫌なことをしないとも言われています。
嫌ならやめちゃえばいい!この考えは自分も一緒です。
嫌なことで精神的にやられてしまうのであれば逃げてしまうべきです。
生きるための逃げはありです!
自分バイトの種類は10以上大学からやってるはずなので自分に合わないと思ってるヤツはすぐに辞めてるんですね。
長続きしない奴は苦労すると言われてますが、逆に早いうちにいろいろ経験して自分に合ってるものを探したほうが人生の後半で困ることないかと思います。
いろいろやってきた中で思うのは、普通に働くのはやっぱり自分は苦手だということですね。
あと一緒にいて大丈夫な人が職場にいたら大丈夫な気がします。
人間不信なのでパーソナルスペースめちゃめちゃ狭いんですよ。
基本的に職場の人を警戒してしまうので精神的に参ってしまいます(笑)
こんな感じなので自分は意外とデリケートな人間だったという発見をしました。
今はいろいろやりながらだったりなので余計不安が大きくて、毎日結構憂鬱です。
フリーランスだったりマイクロ法人作るなんかして早くこの生活から脱却します!
前も言いましたが5年でサラダボウルグループを有名な会社にする目標は変わってないので何とか生きていきます!

とりあえず稼ごう。